ひなこい【ひなこい】編成のポイント②コミュスキルのバランスを考える! メンバー編成のポイントはいくつかありますが、今回は「コミュスキル」に注目して紹介していきたいと思います。作者のオススメとしては、「アピール」と「いやし」を各1枚入れて、残りの3枚は気に入ったコミュスキルを選ぶ編成です。 2020.12.15ひなこいオタ活を楽しもう
オタ活を楽しもう【Streaming+】PS4は使える?テレビで見る方法を調べてみた|配信ライブを大画面で! 今回は、チケット販売会社e+(イープラス)が運営している配信プラットフォーム「Streaming+」について紹介していきます。最近ではノートPCにLANポートが付いていない場合が多いので、いざという時のために変換アダプタを持っておくと備えになるかもしれません。 2020.12.03オタ活を楽しもうライブの準備
オタ活を楽しもう【オンラインお話し会】まとめ出しの枚数におすすめはありますか?【経験談】 本記事では、実際に作者がオンラインお話し会(ミーグリ)に参加した経験から、まとめ出し枚数のおすすめについて解説していきます。個人的なまとめ出しのおすすめは、「3枚以上」になります。実践上、3枚出しは1枚出しの3倍の時間をもらうことが出来ました。 2020.11.28オタ活を楽しもうオンラインお話し会
ひなこい【ひなこい】メンバーごとの特徴が的確で面白いですね【根が真面目】 ひなこいゲーム内に登場するメンバーごとの特徴は、本人の性格が反映されているようですね。テンションが高いときにスキルを発動させることで、成功率や効果が高くなる恩恵が受けられます。テンションは、各メンバーの特徴によって動き方が変わるようです。 2020.11.23ひなこいオタ活を楽しもう
ひなこい【ひなこい】編成のポイント①ステージ属性を合わせよう! 編成とは、部活で戦う(アピール合戦)メンバーを決める作業のことを言い、1チーム5人のパーティーを、手持ちのひな写(カード)から選んで組んでいきます。各属性分(4つ)のチームを編成しておけば、対戦相手の属性に合わせてチームを変えることが出来ますよね。 2020.11.23 2020.12.15ひなこいオタ活を楽しもう
ひなこい【ひなこい】リセマラの手順解説!推しの星4が出るまでリセマラをやめないッ! この記事では、ひなこいのリセマラ手順について解説していきます。何度でも引き直すことが出来るガチャですが、排出される内訳が決まっているため、推しメンの星3が出ればOKです。リセマラはしんどい作業ですが、最初だけなので頑張って推しメンを引き当てましょう! 2020.11.18 2020.11.23ひなこいオタ活を楽しもう
=LOVE(イコラブ)【オンラインサイン会】失敗談?ニックネームを登録し忘れた結果【イコラブ・ノイミー】 オンラインサイン会で「ニックネーム」の登録を忘れるとどうなるのか、経験談を元に解説していきます。登録できなかったので「無記名」なのかなと思いましたが、それではあまりにも寂しいので「苗字」で対応して頂けるんですね。握手会・お話し会より、やることが1つ多いので注意が必要です。 2020.11.08=LOVE(イコラブ)≠ME(ノイミー)オタ活を楽しもうオンラインお話し会
=LOVE(イコラブ)【イコラブ・ノイミー】オンラインお話し会に参戦!時間や注意点、心得などレポしていきます 本記事では、実際に作者がオンラインお話し会に参加した感想(レポ)と合わせて、仕組みや注意点について解説していこうと思います。メンバーが画面に現れてから、消えてしまうところまで、実際にストップウォッチで計測したところ、「約12秒」という結果になりました。 2020.10.11 2020.11.28=LOVE(イコラブ)≠ME(ノイミー)オタ活を楽しもうオンラインお話し会
ひな図書【ひな図書】リリース日はいつ?ひとまず事前登録を済ませておこう【日向坂46】 気になる「ひな図書」のリリース日ですが、公式Twitterを確認したところ「今冬にリリース」と書かれていました。内容は、日向坂メンバーとプレイヤーが本の世界に入って、崩壊をたくらむ敵の魔の手から本を守るというストーリーになっているそうです。 2020.10.10ひな図書オタ活を楽しもう
オタ活を楽しもう【日向坂46】メッセージの着信をスピーカーで聞く方法【ワイヤレスイヤホンもおすすめ】 日向坂46や欅坂46のメッセージアプリで、具体的に着信をスピーカーで聞く手順を紹介していきます。「やりにくさ」を解消して、楽に着信を聞く方法です。iPhone端末の手順になります。もっと手軽に着信を聞く方法として、「ワイヤレスイヤホン」をおすすめします。 2020.09.27オタ活を楽しもうメッセージアプリ