
グーパー分けに「グーログーログーロッパ」っていう言い方があるみたいなんですが?本当なんでしょうか?

「グーログーログーロッパ」はあります!
このようなお悩みを解決します。
- 本記事の内容
- グーパー分けは地域ごとに異なる
- グーログーログーロッパとは
- 日向坂メンバーのグーパー分け
- 本記事の作者

この記事を書いている僕は、日向坂46のファン(おひさま)です。
今回は、「グーログーログーロッパ」という呪文のような謎の言葉について解説します。
以前、日向坂46の冠番組「ひなあい」にて、当時メンバーだった井口眞緒さんが「グーログーログーロッパ」を使っていて、この言葉に興味を持ちました。
よろしければ、ぜひ最後までご覧ください。
本当に?グーログーログーロッパって言い方がある!【グーパー分け】

結論から言うと、「グーログーログーロッパ」 は主に新潟県で使われているグーパー分けで、ちゃんと実在する言いまわしです。
グーパー分けとは
グーパー分けは、チーム分けをするときに用いるオーソドックスな手法ですよね。誰しも一度はやったことがあると思います。
グーパー若しくはグッパーは、じゃんけんの変種の一つ。多人数を2組もしくは3組に分ける際に用いられる。
Wikipedia(グーパー)より引用
参加者は掛け声(同じ県は勿論、同じ市町村ですら異なり、所属する小学校毎に違うと言われる)とともにじゃんけんの手形であるグーとパーのいずれかを出し、同じ手形を出したもの同士を同じ組とすることにより2組に分ける。
グーパー分けの掛け声は地域によって異なる
グーパー分けの掛け声は、どうやら地域によって異なるようなんです。
もっと言うと、同じ県内、同じ市町村、所属する小学校ごとにも違うという、なんとも不思議な存在みたいです。
ちなみに僕は「グッとパージャス」だったと記憶しています。
いろんな地域のグーパー分けについては、こちらの記事が分かりやすかったので参考にしてください。
外部記事全国の「グーとパー」での組み分け、地方によってこんなに違う
グーログーログーロッパとは
「グーログーログーロッパ」は新潟県で主に使われている掛け声です。
非常に興味深い文献を見つけたので、引用させて頂きました。どうやら新潟県で「グーログーログーロッパ」は普通に使われているらしい。
初めに新潟市内における 2 チーム分けジャンケンの掛け声の分布を図 1( 注 5) に示す。
本調査の 208 名のデータのうち、生育地が新潟市の 138 名について、区ごとにグーロ系、グーパー ( ハー )系、グットッパ系、グットッチ ( チョ ) 系の 4 系統 10 種類に分類にして示した。
もとの語形と、それぞれをどのグループ ( 記号 ) に分類したかは 6.資料に示すが、回答語形が多種に及んだので、例えば「グーロ、グーロ、グーロッパ」、「グーローグーローグーロッパ」、「グーロッパ」は同じグループ ( ▲ ) にするなど、ここではごく大まかに分類して表示してある。
新潟県における 2 チーム分けジャンケンの掛け声の分布 より引用
日向坂メンバーのグーパー分け
日向坂46の冠番組「ひなあい」では、井口さんの「グーログーログーロッパ」が異常に目立ってしまいましたが、他のメンバーの掛け声も紹介されていました。
- グッとパーでわかれましょう
丹生さん(埼玉県)、 河田さん(山口県)、潮さん(神奈川県)、上村さん(東京都)、富田さん(神奈川県)
- グーパージャス
若林さん(東京都)、春日さん(埼玉県)
井口さん以外のメンバーが言う掛け声は、なんとなく馴染みのある回答でしたね。
オードリーの2人が違うのは、地域というより世代なのかもしれないです。あと、河田さんだけ出身が離れていますが、掛け声は他メンバーと一緒ですね。
関連記事【ひなあい】見逃し配信や無料で視聴する方法!見逃し期間を確認【日向坂46】