こんにちは、がなふぁい(@ganafai46)です。
ライブ中のペンライト電池切れは、精神的ダメージ大ですよね。
自宅でもライブ会場でも、電池交換のスキルは必須です。
この記事では、ペンライトの電池交換方法について写真付きで詳しく解説していきます。
ペンライトを購入したけれど、一度も電池交換を行ったことが無いという方は、ぜひご覧ください。
・ペンライトの電池交換手順(写真付き)
日向坂46ペンライトの電池交換方法

伝統の「ひらがなけやき」ペンライト!
欅坂46のペンライトも同じ構造ですね。
この記事で登場するペンライトは「ひらがなけやき」ペンライトです。「キュン」ペンライトと構造が違う可能性があります。ご了承ください。
電池交換に必要なもの

・電池交換するペンライト
・単4電池3本 ※単3ではなく単4です。
上記のみです。
工具等は一切使用しません。
電池交換手順
手順を写真付きで説明していきますね。
ぜひ、見ながら実践してみて下さい。
①持ち手の一番下が、回せるようになっています
反時計回り(CCW方向)に力を入れて回します。

②当て止まるところまで回すと、自然と丸ふたが取れてきます

③長方形のカバーを、外した丸ふたの方向にスライドさせます
長方形のカバーも外れて、電池が見えるようになります。

④電池を3本外します
水色のひもを引っ張ると取りやすいです

⑤新品の単4電池を用意します

⑥新品の単4電池を取り付けていきます
この時、水色のひもを底に挟みながら取り付けると、次回の取り外しも楽になります。
※ぱんだはペンライトが転がらないように押さえてくれています。


⑦電池を取り付けたら、逆手順で長方形カバーと丸ふたを取り付けて作業完了です!

失敗談:大事な場面で電池切れ
日向坂46デビューカウントダウンライブに参戦してきた時のお話です。
このライブでは、ねるが兼任解除になったときの映像が流れて、泣きました。
あと、1日目の参戦だったのですが、ひよたんの元気が無いことがただただ心配でした。
そんな思い出深いライブ中に、事件が発生!
開始早々に漢字さんのペンライト電池切れ
当時、持っていったペンライト2本は、欅坂46「ガラスを割れ!」と伝統の「ひらがなけやき」でした。
そのうち、「ガラスを割れ!」ペンライトの電池が切れてしまいました。予備の電池も持って行かなかったので、1本は光らない状態で振っていました。
大事な場面で、この出来事はショックでした。
このあやまちを繰り返さないために、しっかりと知識を付けて装備も整えて次のライブに備えようと思います。
あとがき
以上、ペンライトの電池交換作業の説明でした。
くれぐれも、細長い隙間にドライバーを突っ込んで無理やりこじ開けないようにしてください。
大切なペンライトですからね。
皆さん、どんどん日向坂46のライブに参戦して、ばんばんペンライト振って、がんがん電池交換しましょうね!